トランス物語に抗して


人は人生の岐路に立つ時、悩み逡巡し対話を求め答えを何度も振り返りながら近づいていく。
トランス移行に関して豊富でもない情報の中から枠の狭い正規医療か、高額な非正規医療かを選ぶ事を迷いなくたどり着ける?
貧困から抜け出せず弾かれる者もいる。
本物のトランスならこうだ、なんて決めつけも他者がなぜ人の在り様を決めつけるのだろうとうんざりする現状がある。
中年のトランスがホルモン処方箋について主治医に相談し、手に入れたが飲むのをやめて立ち去るシーン。医療を受けず典型的でなくても、トランスなのである。トランスの自己同一性を他者は疑うな、若者の身体への選択権を与えよ、という台詞にも非常に同感である。
「最終的に男/女のどちらかに回収し異性愛社会の強化を図るものに加担しない」「男女同権のフェミニズムよりも階級格差を是正する社会構造の改革のためにフェミニズムはあるべき」という主張や、「トランス移行した後に得られる男性特権」について正直で真摯な対話が複数あって面白い作品だ。GID規範の欺瞞を突き崩せ!


- 邦題
- トランス物語に抗して
- 原題
- against a trans narrative
- 英語題
- against a trans narrative
- 監督
- ジュールズ・ロスカム
- ジャンル
- ドキュメンタリー
- 上映時間
- 61分
- 制作年
- 2009
- 制作国
- 米国
- 言語
- 英語
- 字幕
- 日本語字幕
- 上映会場
- オンライン上映
- ウェブサイト
- JULES ROSSKAM - against a trans narrative